火星の人面岩

1976年7月25日、NASAのバイキング1号が撮影した火星表面の写真の中に奇妙なものが発見された。それは、火星のサイドニア(シドニア)地域を撮影したものの中に長さ3km、幅1.5kmに及ぶ巨大な人の顔のような岩が写っているというものだった。NASAは「光と影の具合で、岩山が偶然人の顔のように見えるだけ」と発表したが、NASAの見解に納得しない者たちは独自に画像の分析をして「人面岩には眼球や歯のような物がある」「人面岩の付近にはピラミッドのような建造物がある」等といったものが発表され、その度に世界中で話題になった(ピラミッドのように見える地形があるのは事実である)。その結果、「人面岩は古代火星人の遺跡だ」「地球人が火星に建造した人工物だ」等の憶測を呼び、SFの題材として取り上げられる事も多かった

その写真がこれ

しかし

1996年に打ち上げられたマーズ・グローバル・サーベイヤーによって、これらの議論は終止符を打つ事となった。マーズ・グローバル・サーベイヤーは高解像度のカメラを搭載しており、バイキング1号の写真とは比べようの無いほど鮮明な写真が撮影可能で、幾多のトラブルを乗り越えた末に火星の高精度地形図を完成させた。2001年に人面岩を撮影した写真が公開され、多くの人達はその写真に驚いた。鮮明な写真の「人面岩」は人の顔とは程遠く、単なる岩の塊に過ぎなかったからである。人間は目・鼻・口を連想させるようなものが並ぶと、直感的に顔として認識する傾向があるという分析がなされた。これは「シミュラクラ現象(類像現象)」と呼ばれる

その写真がこれ

ここまでやられると、夢も希望もない・・・・・しかし未だに、この写真は捏造という声も多い
ハイブランドサングラス PANDAmic-SUNGLASS